【2019年版】レスポンスが期待できる時期に効率よく販促を!8月に需要の高まる業種を大公開! 総務省により毎月、全国約9,000世帯を対象として家計調査が行われています。消費者からどのような項目に消費を行ったのか調査していますので、ジャンル毎に消費の傾向を捉えることができます。前年8月の支出が高いジャンルを調査しました。 出典:総務省統計局「2019年家計調査」 2019年8月「外食」の消費額は […]
受付、接客、打ち合わせなど対面の飛沫感染リスクを軽減! 感染させない、感染しない。コロナに負けない努力の日々を過ごされていると思います。新型ウイルス飛沫予防に、お客様を安心させるための必須用品、今の時代に合わせた打ち合わせデスク用PET板のご紹介です。 飛沫対策用PET板防護壁とは? 今後、接客を要する仕事では対面の飛沫感染のリスクを軽減しながら、企業活動を行うことが求められています。飛沫対策用P […]
2019年版 日本国内の県内移動者・県外転入者は年間570万人!新規顧客の対象となるターゲットに向けて広告するタイミングとは? 総務省統計局による住民基本台帳人口移動報告の「都道府県内移動者数」と「他都道府県からの転入者数」の全国年間推移を徹底調査!県内移動者と県外転入者の傾向を掴み、新規顧客になりえるターゲットに対してしっかり広告を行っていきましょう! 県外からの転入者と県内の移動者は3~4月に […]
【2018年版】総務省の家計調査から見る3月に消費が高まる業種をピックアップ&ランキング! 業種によって繁忙期はそれぞれ異なりますが、繁忙期に販促を集中し効率的に集客したいですよね。総務省統計局では毎月全国の約9,000世帯を対象に家庭の消費状況を把握するため「家計調査」を実施しています。そこから得られた情報を元に、各月の傾向を捉え3月に盛り上がりを見せる業種を再確認しましょう! 2018年1月~ […]
2019年はさまざまなQRコード決済が乱立。一番利用されているQRコード決済を調査! QRコード決済はPayPayが利用率第1位! 2019年にスマートフォンを使ったQRコード決済は多くのサービスが誕生しました。その中でも『PayPay』がもっとも利用されているサービスであることが分かっています。2位以下に30ポイント以上の差を付けており、トップシェアを誇ります。 ※出典:MMD研究所「2020年 […]
キャッシュレス消費者還元事業とは? 2019年10月の消費税率引き上げに伴い、キャッシュレス支払いを行った消費者にポイントが最大5%還元される国の事業です。既に導入済みの事業者様も多いのではないでしょうか。 ※本事業には参加申請が必要です。 ※未申請の方は店舗に導入したクレジットカード決済の事業者様にお問合せください。 本事業の詳細は下記HPよりご覧いただけます。 https://cashless […]